前回書いたように 私の料理は 素材がすべてであるので、
安定供給できない レアなものも
たくさんある。
日向新しき村の豚や
3年物の パルマ産生ハムや
五島列島の五島牛や
写真の 岐阜県産子羊などのように

1年以上待つような 食材もある。
想像を絶するくらいうまいし 貴重なので
食べてもらいたい人に 食べていただきたい。
したがって 嫌な奴には 出したくない。
よって あるのに 「売り切れました。」と言うことも
よくあることだ。
私も 人間なので 感情があるということだ。
こんなことは ファミレスやファーストフード以外は
どこでもやってることだ。
どこも やってても「やってる」とは言わないが...
ただし 例外的に出す場合もある。
さして旨くない部位を 同じ価格で...
わたしは外食するとき
「食べてもらいたい人」になるよう
立ち振る舞う(っていうより条件反射でそうなってる)。
結果その方が 絶対 得であり 徳を得る。
そしていつか「特」になる。
これらは 差別ではない。
区別じゃー!
最近 一回行ったくらいで その店のことを
全て知ってるようなこと 言う人がいるが
そんな奴は 最もカモだ。
俺くらいの「食べて手のプロ」でない限り
たいがい ババつかまされてるだろう。
たかだか一回や二回来たくらいの奴に
「これっ!」ってもの出すわけね~だろ。
なー飲食店の みんなー!
今年最後に
言ってやったぜ!
PS 今日で仕事納めだ。午後9時ラストオーダーで10時閉店だが、
カウントダウンまで店にいるつもりだ。9時過ぎていても
知り合いは入店 OKです。
よろしければ 遊びに来てください。
初めての人は 入ってきた時の インスピレーションで
入れるかどうか 判断したい(除夜の店)。
しょせん 遊びやけん!
今夜 お会いできない皆様へ
今年一年お騒がせしました
来年もくだらないブログにおつきあいください。
それでは
良いお年を...